杉の木クラフト お弁当箱 小
¥6,160
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
杉の木クラフト 溝口伸弥さんによるお弁当箱です。
福岡の糸島市にて"杉"を使ったモノづくりをされている「杉の木クラフト」。溝口伸弥さんは福岡の伝統工芸「博多曲物」を経て独立。昔ながらの曲げわっぱの技術を取り入ながら拭き漆でコーティングされたお弁当箱は、軽くて手触りのよい九州産の杉の木を用いているので通気性と調湿に優れています。また漆の効果で色やニオイ移りを防ぎ洗いやすく抗菌作用もあります。接着は漆と小麦粉を練った古来からの糊である麦漆を使用。塗りは漆の木の樹液を用い、全てにおいて自然の原料で作られたお弁当箱です。
サイズ18×8×高さ6cm(内容量510ml)
材質:杉(福岡、大分、佐賀県産材)
塗装:拭き漆仕上げ
■ ご飯を美味しく保つ木の弁当箱
杉の木には調湿や断熱の性質があります。
そのため、杉の木でできた弁当箱は詰めたご飯の余分な湿気を吸収して、おひつに入れたご飯のようにふっくらとおいしい状態を保つことができます。
そうした杉材の特性を活かしつつ、油もののおかずの汚れやにおいが移らないように、塗装は漆を塗って拭きあげるという拭き漆仕上げにしています。どんなおかずも気にせず入れられるので大変使いやすく、お手入れも簡単な実用的なお弁当箱です。漆には抗菌作用もあるので、お弁当の傷みが心配な夏場にも安心してお使いいただけます。できるだけ天然素材でものづくりをしたいとの思いから、接着にも漆を使用しています。
■お取り扱いについて
ご使用後は、やわらかなスポンジなどで優しく洗ってください。洗剤も使えます。水を切って自然乾燥で構いませんが、布巾などで水気を取っておくと早く乾いて尚よいです。長時間水に浸けることや直射日光にさらすことは変質、変色の原因になるので避けてください。電子レンジ、食器乾燥機のご使用もお控えください。
■ 修繕、塗り直しについて
長くお使いいただくと、少しずつ表面の漆が擦れてきます。木肌が見えてきたら塗り直しをおすすめします。割れや欠けなどの修繕も承っています。
木の材質によって漆の染み込みやすいものとそうでないものがあります。 その為、写真のものとは印象が異なる場合もありますが、自然素材の特性ということでご了承いただけると幸いです。
※この商品は、最短で4月8日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。