小代焼ふもと窯 藁灰釉 楕円鉢 小
¥2,750
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
小代焼ふもと窯、井上尚之さんの藁灰釉 楕円皿 小サイズです。小代焼の伝統技法「流し掛け」今回特別に作陶いただいたのは普段スリップウェアでつくらる型モノと呼ばれる楕円皿。我が家でも愛用率が高いとても万能な器です。
こちらを「流し掛け」にて作陶いただきました。
藁灰釉のもつ白から青にかけての独特な色味が特徴で、一点一点異なる表情を見せます。
サイズ 約19.5cm X 13cm X H3.5cm
《小代焼ふもと窯》
熊本県北の小岱山のふもとに位置する、小代焼ふもと窯。
小代焼の窯元の中でも最大級である6袋の登窯を所有され、窯主である井上泰秋さんが伝統的な掛け流しの技法を用いた小代焼を作陶。またご子息である井上 尚之さんはイギリス中世発祥のスリップウェアの技法を重ね、現代の暮らしに調和させ日々作陶に励まれています。
小代焼は熊本初の国の伝統的工芸品です。
《個体差について》
ひとつひとつ手仕事により作られている商品の為、個体差があります。
形・大きさ・色合い・釉薬のかかり具合など一つ一つの表情が異なり、掲載した写真と若干異なる場合があります。予めご了承下さい。
※この商品は、最短で4月8日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。